葛飾区青戸 ぞうり職人のショッピングサイトを作成しました

葛飾区内のECショップ

矢野ぞうり店

ぞうり店のホームページ制作の流れ

製作の流れはコーポレートサイト(企業サイト)とそれほどかけ離れていませんでした。

ホームページの図面を提案

まずはデザインのイメージを聞いて、サイトの図面を作ります。こんなホームページがいいなというものがあればデザインも早いです。

製作の工程をお伺いします

草履を作る工程を書面にて事前に頂きます。専門用語があるので知らべてから作業工程を数回に分けて写真を撮らせていただきました。

トップページの制作

写真とテキストがそろえばデザインに移れます。それと並行して商品の俗にいう物撮りも行いました。今は性能がいいので全てスマホで撮影です。

写真やテキストはどんな写真が貼りたいか、どんな文言を取り入れたいか先に考えておけばスムーズにいくと思います。こちらからもご提案していきますのでわからなくても大丈夫です。

サイトの確認

トップページのデザインの骨格ができたら一度お見せします。イメージは下町の職人でしたが、文章の修正を依頼されましたがその他は大丈夫でした。

ちなみにトップページは1案のみのご提案になります。2案、3案から選びたい、こだわりたいという場合は別途になりますが対応可能です。

トップページが決まれば下層ページを図面通りに制作し、最終確認で完成です。

ホームページのことが分からなくても自社ページ依頼できそうじゃないですか?

矢野ぞうり店の代表はパソコンもスマホも持っていませんでした

もう一つ言うなら販売店舗もなく、草履製造のみでの運営していました。

昔ながらの製造工程にこだわり、手作業で和装履物を造り上げてく姿は、取材をしていた私が感動を覚えるようなすばらしい技術でした。

日本人が日本の伝統と技術で日本の履物、草履を手作業で造る。そして下町かつしかの人柄の良い代表の矢野さん。

今回この案件に携われてモノづくりへの思いや、人への想いがすごく勉強になり、いい経験もさせていただきました。

今回の案件の特徴

代表者本人はパソコンもスマホもなく、自分のECサイト(ネットショッピングサイト)の閲覧もできませんし、メールアドレスすらありません。

なので、今回ご提案したのが、

  • メールでのお問合せを弊社で対応し、書面にてご連絡する。
  • 商品の撮影、説明文、価格を事前に打ち合わせし、弊社ですべて行う。サーバー代やSSL代、維持管理費を売り上げから補う。

これらのご提案で今回矢野ぞうり店様は今まで通り、注文を受ける、造る、発送する。更に新しい販売方法であるネットショッピングというプラグをインできました。

少しでも売り上げに貢献できるよう、弊社もこれから頑張りたいと思います。

現在着物店とコラボして新しい風を模索しています。

ネットショッピング以外でもう一つホームページ制作を開始

ネットショッピングだけでは集客に限界があるので、矢野ぞうりをブランド化するため、魅せるサイトの作成に着手しました。また、製造卸しのメリットを活かして、草履のセミオーダー制を取り入れてみようと思います。どういうことかというと、台の部分の販売+選べる鼻緒。現在30種類ほどの鼻緒を制作予定で、魅せるホームページを華やかに飾ろうと思います。上記の着物屋さんとのコラボ商品も実現できました。

これからが楽しみです。

詳しくはホームページをご覧ください

お気軽にお問い合わせください。03-3602-0643受付時間 8:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ